2024.01.19
私たち人形作りに欠かせないのが「良い織物」との出会いです。
「色」「柄」「織り組織」などなど様々な角度から見て考えます。
「どこに使おうか」
「どんな大きさのお衣装にしようか」
「どのような組み合わせにするか…
2024.01.15
今日は1月15日。
私の若いころは今日が「成人の日」。
30数年前、当時の「京都会館」でみぞれの降る中、お祝いの式典へ行きました。
行っただけで中には入りませんでしたが。。。
さて、成人の日もそうですがやはり今日は「小正…
2023.03.03
今日は3月3日『ひな祭り』です。
初節句をお迎えの皆さま、誠におめでとうございます。
お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。
また日本中、世界中の女の子にとって素敵な一日でありますように。。。。。…
2021.12.31
大晦日の京都は底冷えで朝から雪が舞っております。
今年も一年、皆様に支えられて今日を迎えることが出来ました。
本当にお世話になりました。
あと少しでいよい…
2020.01.22
1月も残すところあと10日あまり。
工房では忙しさも佳境に入ってきました。
そんな中、毎週末全国各地の百貨店様や専門店様へお雛さまの『製作実演』にお伺いしております。
平安寿峰の製作実演は、まさ…
2020.01.11
今年も寿峰が製作実演に赴きます。
お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運び下さいませ!
1月12日(日)高島屋玉川店様 午前11時~/午後2時~
1月13日(月・祝)高島屋横浜店…
2020.01.03
今年度の初売りがいよいよ始まりました。
本日は、時短営業で夕方5時には終了致しますが、明日からは通常営業であさ10時から夕方6時までの営業です。
画像のお雛さまは、「新年早々喜びことが多くございますように」と『吉兆 水た…
2020.01.01
「令和」も今日から2年目。
あらためまして、明けましておめでとうございます。
昨年一年間、皆さまには本当にお世話になりました。
今年はさらに良いお仕事をさせていただけるよう一同精進してまいります…
2019.12.29
今年も『平安寿峰「おみせ」』をご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
工房、おみせのスタッフ一同、心から感謝申し上げます。
本日で年内の営業は終了となります。
この一年、「平成」から「令和」に…
2019.12.27
クリスマスも過ぎ、いよいよ年末。
慌ただしい毎日が続いています。
工房では、年内最終の出荷の仕上げに総動員でバタバタさせて頂いております。
『おみせ』も新年を迎えるにあたって商品の入れ替えに忙しくなりそうです。
…
2019.12.21
『即位礼 正殿の儀』が10月に行われて、はやひと月半が経ちました。
日本中の人形店をその衣裳を纏ったお雛さんが賑わせていますよね。
私もお仲間の染屋さんとか装束屋さんとか織物屋さんとかと顔を合わすたびに「令和の即位では皇…
2019.12.15
よく実演会に行きますとたまに時間を忘れて作り込んでしまうことがあります。
手元を見てらっしゃるお客様がいらっしゃるにも関わらずに。。。
「スゴイねぇ!真剣に作られるんですね。」
…
2019.12.14
今年、何度もお伺いしました「高崎市染料植物園」さまのご案内です。
すでに終了してしまいましたが、企画展の一つにとご依頼を頂き立雛を納めさせて頂きました。
お衣裳…
2019.12.14
工房の近くにある「広沢池」。
普段は淡水魚の養魚池として水をたたえているのですが、この冬の季節になると「鯉挙げ」とよばれる
冬の風物詩が行われてまして今は池の水はすっかり抜けて空っぽです。
この…
2019.11.23
今日の「おみせ」の外は、本当に「小春日和」の言葉がピッタリな一日でした。
紅葉を見に嵯峨や嵐山へお越しの皆様には本当に気持ちのいい一日だったんではないでしょうか?
さて、本日より平…
2019.11.18
京都も紅葉が色づきはじめ、いよいよ観光シーズンのピークを迎えようとしております。
さて、平安寿峰「おみせ」には今月に入ってからお雛さんについてのご質問や開店のお問合せを頂戴することが日ご…
2019.10.21
この度の台風19号によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。
また被災されました皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
私たちも一刻も早い復…
2019.03.26
今日の京都は穏やかで「日向ぼっこ」が楽しくなるような日差しです。
各地の桜も見頃に近づき、多くの人々を魅了していることですよね。
私共の工房から歩いて5分、『植藤造園』さんがありま…
2019.03.14
早いもので3月も半ばに差し掛かり、春先らしくお天気がコロコロ変わる日が続いていますね。
我が家の桜(山桜?)の蕾は膨らみ始めましたが、まだまだニットとコートが手放せません。
3月は…
2019.03.06
桃の節句が終わり、季節も春へと移ろいでいるようです。
今年も寿峰作雛人形を京都・関西だけではなくご遠方からもわざわざお求めいただき、
またお問合せも沢山頂戴し、誠にありがとうござい…
2019.02.10
今日の嵯峨野は小雪が舞ったり晴れ間が覗いたりと忙しいお天気です。
おみせの中から見てると日差しは春を思わせる柔らかな日差しになってきましたね!
春が待ち遠しい限りです。
昨日の「大安」は大阪方面…
2019.01.18
「草木染黄櫨染」の女雛
ここ数日、お昼間はとても穏やかな日差しの京都。
おみせへ歩いて出勤する数分間がたまらなく気持ちよく、太陽のありがたみをひしひしと感じております。
さて…
2019.01.10
1月10日は「初ゑびす」。
京都では建仁寺のすぐ近くにある『京都ゑびす神社』が有名でしょうか。
商売繁盛の神様として知られているこの神様。七福神の中のおひとりです。関西では「えべっさん」と呼ばれていま…
2018.12.29
今年の営業も本日で「仕事仕舞」です。
この一年、お世話になり誠にありがとうございました。
明けた新年も引き続きのご愛顧を心からお願い申し上げます。
なお、新年は1月4日より営業致します。
…
2018.12.24
みなさま、今日はクリスマス・イブですね!
ラジオからは朝からクリスマス・ソングが流れっぱなしで否応にもクリスマス気分が盛り上がります。
おみせのある嵯峨辺りは澄み渡った空と裏腹に午前中吹いた「愛宕おろ…
2018.03.19
店長です。この数日は春らしい日が続き、各地で桜の開花が始まっていますね。我が家の小さな庭にも山桜の若木がありますが、実はどこよりも早く開花宣言しておりましたd(ゝω・´)!!雨が降ったり強風が吹いたりする度、せっかく咲き始めた花が散ってしま…
2017.02.25
駆け足で過ぎた2月、もういくつ寝ると雛祭り~♪
!!Σ(;゚v゚ノ)ノ
気づいたらもう3月になろうとしております・・・
雛人形のピークはだいたいバレンタインデー頃で落ち着き、
それと入れ替わるように市松人形や官女…
2017.02.07
昨日の雨から今日は雪に変わり、とても寒い一日となりました。
先月末から2週に渡っての「人形のはなふさ」各店様での寿峰実演、
たくさんのお客様にお立ち寄り頂きまして、誠にありがとうございました!!
本…
2017.01.29
本日も引き続き「人形のはなふさ」湖山総本店さんで寿峰が実演をしております。
この機会にぜひ、実際に作っている様子を真近でご覧ください☆
さて、今期新作より「菊桐藤文」をご紹介致します。
京九番で…
2017.01.22
昨日に引き続き、本日も「吉徳大光 浅草橋本店」さんにて寿峰が製作実演をさせて頂きました。
お立ち寄りくださいました皆様、誠にありがとうございました。
さて、今日は「今年」の「草木染黄櫨染」をご紹介致します…
2017.01.15
京都は昨日・今日と雪が降り続け、かなり積もりました。
こんなに降ったのはいつ振りでしょうか・・・!
明日はお天気が少し回復するようなので、雪が解けてくれることを期待します。
さて寿峰作 新作より、「京九番 桐唐草文」を…
2016.05.12
店長ですσ(´∀`●)
3日間降り続けた雨がようやく晴れて、少し熱い位のお天気となりました。
前回のブログでご案内した『逸品会』が、いよいよ来週5月16日(月)から始まります。
そうです、あと4日です!!!Σ(´□`ノ)ノっ!!!
日々こつ…
2016.04.30
店長です゚+。*゚ヾ(o´-ω-`o)ノ゚+。*゚
4月最後の今日は、とても気持ちの良い一日となりました。
GWも昨日からスタート!
晴れマーク がずっと続くといいですね。。。p(´▽`o)ノ゙ ~♪
さて『おみせ』で…
2016.04.08
雨は昨日一日中、弱まることなく降り続けました。
これで桜も終わりかなぁ・・・と寂しい気持ちになりましたが、昨日用あって昼頃に御室を通ったら、
降りしきる雨の中でも、花びらはなんとか持ちこたえてくれていました?
今週見頃を迎えていたようなので…
2016.04.02
4月ですね ・゜:*:゜+。*゚ヾ(o´-ω-`o)ノ゚+。*゚
進学・入学・入社・・・新年度はドキドキとワクワク、ちょっぴり不安が詰まっています?
気持ちを新たに、そして感謝の気持ちを忘れず明るく前向きに、今期も進んで行きたいと思っており…
2016.03.28
先週のお彼岸3連休前頃から、五月人形を探しにわざわざご来店下さるお客様も日ごとに増えてまいりました。
誠にありがとうございます。
今が正にピークとなった端午の節句、引き続き沙雅の人形を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて!
早いもので…
2016.03.22
お天気に恵まれない3連休となりましたが、お越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました!
毎年春分の日前後~3月の月末にかけて、五月人形のピークを迎えます。
これから探し始めるという方もきっと多くいらっしゃると思いますが、ぜひ一度、…
2016.03.18
午後から雨がシトシト降り続けております。
「暑さ寒さも彼岸まで」
つい2日ほど前からとても暖かくなりましたね。ようやく冬が終わりを告げそうです((・´∀`・))♪
明日から3連休、お天気は明日まで雨のようですが、日・月曜日は晴れてくれそうで…
2016.03.12
今日は柔らかい太陽の光が気持ちの良いお天気となりました♪
三寒四温とはよく言ったもので、この時期は暖かくなったと思ったら、再び冬の寒さに逆戻り・・・
という日々がしばらく繰り返されます。
お店や工房の近くに咲いていた梅は、早いものではもうほ…
2016.02.13
久々のブログです。。。(・ω・`●)ノ
早いもので2月もすでに半ば・・・
今月に入ってもはまだまだ製作が立て込んでいて、更新を楽しみに待って下さっている方に申し訳なく、
それでもなかなか書けずに歯がゆい思いが続いておりましたが、ようやく落ち…
2016.01.26
京都特有の底冷えが年々辛くなってきており、靴の中にもホッカイロが必須となっている今日この頃です。。。(・c_・`)
さて、今日は屏風とお道具について書きたいと思います。
お雛さんの屏風はやっぱり金箔じゃなきゃ~☆と、おっしゃられるお客様がダ…
2016.01.20
真夜中から降り始めた雪は、今朝起きると3~4cmも積もっていました!
京都でこんなに積もったのはいつぶりでしょうか・・・?
と言っても、お昼からは雨に変わり、ほとんど溶けてしまいました。
京…
2016.01.10
日中は暖かくて、屋内よりも外に出た方がお日様がポカポカして気持ちの良い日が続いていますね (´∀`*)
お店を再開してから早1週間が経とうとしています。
年明け最初の1週間て、本当に早いものですね・・・
お店はこの数日、店内のレイアウトを変…
2016.01.05
皆様、新年明けましておめでとうございます☆彡
本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。
さあ!!
本日よりお店を開店致しました!!
年末から続いていた穏やかな気候も、今日は午後から雨がぱらついてきましたが、店内はパッと華やかですヽ(。???…
2015.05.07
GWもあっという間に過ぎ、気づけば5月も第2週目・・・ ということで、
平成27年度 ”香御美世” が、無事終了致しました!
ご来店下さいましたお客様やお問合せ頂いた皆様、誠にありがとうございました ミ★(*^▽゚)v
おみせは一旦閉め、店…
2015.03.25
皆様、お久しぶりでございます(●´ω`●)ゞ
暖かくなったり寒くなったり、忙しい3月のお天気ですね。
桜の開花が九州から始まってきておりますが、京都も今週には開花するとのこと。先日乗ったタクシーの運転手さんが、三分咲きでぐっと冷え込むと桜が…
2015.03.03
♪今日は楽しい雛祭り~♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
…
2015.02.28
今日で2月も終わりますね。
時間の流れが速すぎて、年明けから2か月間、一体何をしていたのだろうと考えてしまいます(;´▽`A``
さて、沙雅の人形おみせは、本日でお雛さんの”香御美世”を終了させて頂きます。
そして来週3月7日(土)~は”端…
2015.02.20
外はまだまだ寒い日が続いていますが、店内は暖かいので一足早く桃枝が咲いております☆
やっぱり、生花を飾ると心が華やぎますね(´∀`)
生きているからこそ、生けた直後と数日後の姿に変化が出て、見ているこちらの気持ちも…
2015.02.13
今日は一日中吹雪いております・・・
暖かくなったり、また真冬に戻ったりと、このところお天気がコロコロ変わる京都です。最近は花粉がやってきて、目がどうしようもなく痒かったのですが、今日はさすがに花粉も落ち着いているようです。
寒いのは辛いです…
2015.02.10
有職柄のお衣裳で、煌びやかな生地はあまり使用しない寿峰ですが・・・
今回ご紹介の殿はキラキラしております☆(`・v・´)
「藤立涌に鳳凰丸紋」という有職ですが、金茶…
2015.02.09
吹雪いています。
昨日の雨で出来た水たまりには氷が張られ、冬将軍がまたやってきました。
それでも今朝はとても気持ちの良いお天気で、太陽の暖かい光の中、ゆっくりとちらちら舞う雪はとても幻想的で綺麗でした。
昔から雪、殊更雪の結晶が大変好きで、…
2015.02.06
このところ晴れたり降ったり、雪も降ったりと不安定なお天気が二週間ほど続いた京都ですが、東日本では寒さ厳しいとのニュースを見ました。
立春も過ぎたというのに、まだまだ冬は居座りそうです・・・ε-(ーдー)
どんなに寒くても、何とか花を咲かせよ…
2015.01.30
とっても久々のブログ更新・・・
書かなきゃっ!と思いながらなかなか思うように時間が回らず、焦る気持ちだけが空回りする2週間でしたヾ(´ε`;)ゝ
さて、ではブログも書かずに何をしていたかと言いますと、おみせなのでお越し頂いた客様への対応もも…
2015.01.19
昨日・今日と、吉徳 浅草橋本店様での初めての制作実演も無事に終了致しました。
大変な賑わいだったそうで、寿峰も驚きと共にその賑わいを楽しんでいたようでした。
普段工房にこもって作業をしていると、どうしても対お取引先様中心のいわゆる営業ばかり…
2015.01.13
不安定なお天気が続く京都です。。。
昨日は成人の日でしたね!京都市も昨日が式典だったようです。
新成人の皆様、おめでとうございます!!ヽ(・∀・* )ノ
これから新しいスタートですね。まだまだ始まったばかり、思う存分人生を楽しんで下さい☆彡…
2015.01.11
美しいと思った生地は、お衣裳になると雰囲気が変わる場合が多々あるのですが、今日ご紹介のお衣裳は「美しい」⇒「可愛らしい」に変わりました。
有職柄の定番である「小葵文こあおいもん」です。
画像では分かりにく…
2015.01.10
毎年恒例となっております、寿峰の制作実演を今年もさせて頂く運びとなりました。
早速本日行います!!
高島屋玉川店様にて、時間は午後1時~と午後3時~の2回各1時間です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ☆彡
明日以降の予定は・…
2015.01.07
朝からしとしとと小雨が降ったり止んだりですが、何となく穏やかな一日です。
冬の寒い日に差し込む太陽の光は、心をほっとさせてくれますね。
さて、京都「手染メ屋」さんのご協力により製作した「草木染黄櫨染」をご紹介したいと思います。
…
2015.01.05
いよいよ本日より、平成27年度「香御美世~かおみせ~」 が始まりました!!
旧年中は年末ぎりぎりまで製作に追われてしまい、皆様にははっきりとしたおみせの再開予定をなかなかお伝えすることが出来ずに大変ご迷惑をおかけ致しました・・・。
本日より…
2014.06.23
おかげさまで今年も開催させて頂くことが出来ました!! ヽ(。???。)ノ
お忙しい中ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
心より、御礼申し上げます。
…
2014.04.30
GW真っただ中の方もいらっしゃると思いますが、昨日の関西は一日中雨。雨雲は関東へ移動しているようですね・・・
今後の連休中は晴れてくれるといいのですが?⌒(ゝω?)
さて、3月5日から開催しておりました”端午の節句 香御美世”は、本日で終了…
2014.04.16
誠に勝手ながら、
明日4月17日は臨時休業 とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
…
2014.04.09
誠に勝手ながら、
明日4月10日は午後1時から営業 させて頂きます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
…
2014.04.05
京都は桜シーズン真っ最中!!
海外からの観光客もよく見かけます。
沙雅の人形は嵐山に近いのになかなか出向くことがないので、実はあまり真っ盛りの桜や紅葉を見ずに終わってしまうことも。。。o(TヘTo)
でも今年は祇園新橋の夜桜を見ました!!…
2014.03.29
京都ならではの五月人形といえば、”御所大将”ですね。
私共でも、寿峰監修の大将さんを毎年飾ります。
御所人形作家さんに依頼したお顔はぷっくりしてとても可愛らしいのに対し、鎧は本格的な仕上がりです ('∇^d)☆彡
『寿峰監修 御所大将 白糸…
2014.03.27
今日はとても格好いい大鎧揃いをご紹介します。
井伊直政公の鎧で、鈴甲子 雄山(すずきねゆうざん)作、彦根城博物館所蔵模写です。
なんとこの鎧の小札は、全て牛革製なのです!!∑q|゚Д゚|p
屏風台の、黒と赤のコント…
2014.03.20
すっかり春めいてまいりましたね♪
・・・が、暖かくなるのと同時に、花粉もキツくなってきました"(/へ\*)")) 今日のように雨が降ると若干治まりますが、もう目がかゆくてたまりません!!
花粉症には辛い辛い時期ですが、なんとか切り抜けましょ…
2014.03.06
せっかく春らしくなってきたと思ったら、京都市は今朝から吹雪いております。。∑( ̄[] ̄;)!!!
開花が遅くて心配していたおみせの枝垂れ梅も、この2~3日でようやく咲いてきたのに。。。きっと梅もビックリしているはずです|)゚0゚(| ホェー…
2014.02.28
いよいよ雛祭りが近づいたら、ようやく気温も暖かくなってきましたね♪
お雛さんのピークも過ぎて、おみせは一段落・・・ということで、今年も賑やかにしてみましたU\(●~▽~●)У
おみせを開けていると、お雛さんを見…
2014.02.22
店内やショーウィンドウのディスプレイを変えるのはとても楽しくて毎回ワクワクするけれど、実はなかなか頭を悩ませます「(ーヘー;)
通りすがりの方がつい足を留めて見て下さるように、と願って飾りますが、お雛さんにもその役目に向き不向きがあるようで…
2014.02.20
もう2月も末というのに、まだまだ寒い日が続いておりますね。。
おみせで育てている梅はずいぶん前から蕾を膨らませているのに、なかなか咲いてくれません(TωT)
さて、おみせでは寿峰のお雛さんの他に、木目込みのお雛さんも展示しております。
…
2014.02.18
誠に勝手ながら、
本日は臨時休業させて頂きます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
…
2014.02.17
昔むかしあるところに、おじいさんとおばあさんが・・・
誰もが聞いたことのあるフレーズですね。
このフレーズで始まる代表的な昔ばなしを、寿峰がお雛さんにしました!
『浦島太郎』
『一寸法師』
…
2014.02.14
お知らせです。
金襴の見本市に行くため、2月18日はおみせを臨時休業 させて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
しかし今日の京都はすごい雪!!
今冬では今日が一番降っていると思います。
外出…
2014.02.11
特に好きなわけじゃないのに、なぜか目がいってしまう、物が増えてしまう・・・そんな経験はありませんか?
私の場合は「ピンク」です。
こればかりは自分でも本当に謎です。
周りの友人のイメージも合わさって、益々ピンクが増えてきた今日この頃ε-(;…
2014.02.06
先日までは少し暖かかったのに、昨日のお昼から雪が舞っていました。
”舞う”というとなんだか美しいですが、昨日は本当に風が強すぎて乱舞になっており・・・
おみせの立て看板が吹き飛ばされたくらいで∑( ̄[] ̄;)!
今日も朝からちらちら舞って、…
2014.02.04
ここ最近の京都市は雨が降ったりの影響で、寒さが若干和らぎました。
ほんの少しでも暖かくなってくると、つい春色に目がいってしまったり、外の空気をいっぱい吸いたくなったりしませんか?
そんなわけで、おひさんにも一足早く春の御幸…
2014.02.04
こんばんは。
今日は朝から唐織で有名な山口美術織物さまへ立雛と鎧を展示をさせていただきに行ってまいりました。
ここはうちのお雛さんの衣装によく使わせて頂いている「唐織」の帯を作っていらっしゃるお店です。
ちょくちょくお…
2014.01.26
こんにちは。
昨日と打って変わって風が冷たいです。
うちの店長さんも風邪でダウン。今日は、朝から寿峰がお店番です。
しかし、今日は来店が少なく、かわりにお電話でのお問合せが非常に多いです。
結構、あっさりしたお問合せから突っ込んだお話しまで…
2014.01.26
みなさん、こんばんわ。
この時期は、お得意様からの追加発注とかオーダー品の製作に連日遅くまでお仕事させていただいております。
さて、お人形さんを作る中で色んな道具を使います。
竹べらにコテ、鋏に針、ペンチにドリルにミシンなどなど。
しかし、…
2014.01.23
薔薇の花が好きという方は多いと思いますが、皆様はどんな薔薇がお好きですか?
私はというと・・・あまり詳しくはありませんがオールドローズというのでしょうか、ヨーロッパの素敵なお庭に咲いているような蔓性の可愛らしい薔薇が好きで…
2014.01.22
みなさま、おはようございます。
本日の営業ですが、1時間遅れの11時より開店致します。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
店長
…
2014.01.19
早朝からの雪は止むことなく、また一段と冷え込みましたね。
今朝おみせに向かう途中、少しだけ積もっていた雪で雪合戦をする親子がいました。京都ではなかなか見られないその光景に思わずほっこり・・('-'*)
さて、今日の主役は”富久楽雀ふくらすず…
2014.01.14
寿峰が実演行脚から戻ってまいりました~!!
横浜高島屋様での様子です。
たくさんのお客様が来場されたようで、本人も色んな方とお話が出来るまたとないチャンス、楽しんでいたようでした☆
寿峰に会いにわざわざ足を運んでく…
2014.01.13
この連休の京都はお天気にも恵まれ、先日までの寒波が緩んでいるようですね。
お出かけしやすい日が続いて嬉しいです☆ おひなさんのシーズン真っただ中!!ということで、おみせにも連日お客様が見に来て下さっています。
街中から少し…
2014.01.10
行って来ました!!ε=ε=(o ・ω・)o
毎年お正月も七日を過ぎると「もうえべっさんやなぁ」とみんな口を揃えて言っています。
この一週間はホントに早い!!
沙雅の人形も毎年欠かさず出向いてますよ。
しかし昨晩の寒さといったら・…
2014.01.09
毎日、寒いを通り越して冷たいですよねぇ!
今日も京都の西にある愛宕山からの寒風に負けじと営業しております。
さて、今週末は三連休ですね。お正月明けなんでみなさんはゆっくりしたお休みでしょうか?
お雛さんをお求めの方はあちこちのお店をみて品定…
2014.01.07
みなさま、おはようございます。
さて、ご案内です。
沙雅の人形 おみせ は、
本日、1月7日と明日8日は、百貨店実演の準備の為お休みを頂戴します。
誠に申し訳ございませんが、ご容赦願います。
また、9日からは通常営業にさせて頂きます。
みな…
2014.01.03
新年 明けましておめでとうございます
沙雅の人形は、今年も皆様の笑顔を大切に、みんなが幸せを共有出来るお雛さん作りを心掛けてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとって、素晴らし…
2013.12.29
今日が年内最後の営業となりました。
今年一年、たくさんの方々に本当にお世話になり、心からの感謝を申し上げます。
新しい年も、何卒よろしくお願いいたします。
年始は1月3日 10時~営業させて頂きますので、皆様のご来店をお待…
2013.12.25
今月からおみせにて「平成26年度 ”香御美世”」を開催いたしております。
年内は29日まで営業しておりますので、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
尚、年始は1月3日~再開、2月末日まで無休にて営業させて頂…
2013.07.20
京都は梅雨が明けたのでしょうか・・・?
先日の祇園祭り山鉾巡行が終わってから、夜が若干過ごしやすくなったような気がしております。とは言っても、日中は相変わらずの暑さですが。。(;´Д`A ```
さて、生け花のお稽古で「檜扇ヒオウギ」を生け…
2013.07.02
お久しぶりでございます。。。(;´▽`A``
早くも7月になりましたね!!
京都では日ごとに祇園祭の賑わいを見せる季節となりました。
毎年この時期は蒸し暑さが最高潮を迎える頃でもありますが・・・それも一つの京都名物でしょうか??
さて、先月…
2013.05.17
本日からいよいよ始まりました、『ハギレ市』!!
5月20日(月)までの4日間限定です。
お雛さんを作る過程でどうしても出てしまうハギレを集めて、大特価にてご提供させて頂きます。
沙雅の人形が実際に使用したものや泣く泣くお蔵入りになってしまっ…
2013.05.03
前回のブログでもお伝えしました通り、端午の節句の展示は本日で終了させて頂きます。
ご来店下さいましたお客様、誠にありがとうございました。
ご家族の皆様で楽しい5月5日を迎えられますことを、心よりお祈り申し上げます。
明日からは次回展示に向け…
2013.05.01
早いもので、今日からもう5月ですね!
GW真っ只中という方も多いと思いますが、京都では観光の方々をあまり見かけないように感じます。(観光地に行ってないから...ヽ( ´_つ`)ノ ?)
でも、テレビですごい渋滞の模様を連日目にすると、やっぱ…
2013.04.27
平安豊久 作
「正絹苔色沢潟威大鎧(ショウケンコケイロオモダカオドシオオヨロイ)」
カタカナで書くとなんだか外国語を読んでいるような気がしますが。。
鎧の各部位に苔色の絹組みひもを通していますが、そのことを威す…
2013.04.16
親しい友人のお子さんが初節句を迎えるので、先日おみせに見に来てくれましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
そして決定してくれたのが、こちら・・・
大越 忠保作 「源 義経公」です。
朱赤と白の威糸が、勇ましいのに上品な雰囲…
2013.04.08
本日商品の配達のため、誠に勝手ながら
午後1時で閉店 させて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願いいたします。
尚、お急ぎのお客様は工房075-871-8797までお願い致します。
…
2013.04.04
桜前線北上中、各地で桜が見頃を迎えておりますが、花粉症にはまだまだ辛い時期が続いておりますね・・・
桜は一日でも長く楽しみたいですが、花粉には早くいなくなって欲しいものです (ー。ー)フゥ
今日は昔話に登場する、お馴染みのヒーローをご紹介し…
2013.04.02
今週は店長さんがお休みのため下記の通り不定期な営業になります。
4/3 13:00~18:00(配達のため午前中はお休み)
4/4 10:00~18:00(通常営業)
4/5 13:00~18:00(配達のため午前中はお休み)
大変申し訳ご…
2013.03.29
ここ数日ぐっと暖かくなって、京都でも次々と桜が咲き始めましたね。
今日は所用で嵐山へ行ったのですが、観光客の方々でとても賑わっていました!!
来週が見頃かな?と思います。
さて、今回はとてもモダンな鎧をご紹介したいと思います。
…
2013.03.28
※お知らせ
誠に勝手ながら、4月1日は臨時休業とさせて頂きます。
御用のお客様は、メールsagano-ningyou@crocus.ocn.ne.jp か工房075-871-8797 へご連絡下さい。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしく…
2013.03.25
先日兜をお買い上げ下さったお客様のご要望で、櫃(ひつ、兜を納めたり飾ったりする箱)に家紋を入れさせて頂きました。
画面では伝わりにくいかもしれませんが、金彩です。
かっこいいですね~!!
おひなさんでも嫁入り道…
2013.03.18
京都ならではの御所人形が由来のお顔をした大将さんです。
御所人形については以前にも紹介しましたが(1/20のブログをご参照ください)、やはりふっくらした幼いお顔が最大の特徴ですね。
愛ら…
2013.03.17
京都で最も有名な甲冑師の一人、「武久 寛宗(ぶきゅうひろむね)」さんの兜揃えです。
初めてこの兜を見た時、最初に出た言葉が「綺麗・・・」でした。
これまでもたくさんの美しい鎧兜を目にしてきましたが、これほど感動したもの…
2013.03.11
寿峰が生まれたとき、お祖父様から木馬をいただきました。
兜飾りと共に毎年飾っていたのですが、それからヒントを得て作った「馬上の稚児」です。
平安貴族の子供たちも、こうやって遊びながら乗馬の練習をしていたのでしょうか・・…
2013.03.09
端午の節句~香御美世(かおみせ)~
さぁ、いよいよ始まりました!!
4月いっぱいまで休まず営業致します。
おみせの雰囲気もがらっと変わり、とっても男の子らしく(?)なりました。
おぼこ大将…
2013.03.03
3月3日、桃の節句ですね!
この時期はいろんなお菓子屋さんでも雛祭りをモチーフにした商品が多数並びます。
雛祭り=春 ということもあり、女子にはたまらないパステルカラーの可愛いお菓子たちに胸がキュンキュンしてしまいます ☆=- ★=- ヽ(…
2013.03.01
不具合が続いていたブログがやっと回復しました!
原因が分からなくて頭を抱えておりましたが、ようやく謎が解けてスッキリです♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
さて、今日から3月ですね。
時が経つのが本当に早いです・・・学生の頃はとにかく一…
2013.02.27
ブログの調子が悪く、2/25の文章が全くアップされなかったので続きをこちらで書きます。ちょっと時間のずれがありますが・・・
(何度やってもなぜか文章が消えてしまって。。ただいま模索中です。読みにくいと思いますが、何卒ご容赦くださいませ。)
…
2013.02.26
※お知らせ
誠に勝手ながら、本日は臨時休業とさせて頂きます。
お急ぎの方は、申し訳ございませんがメールか留守番電話にメッセージをお願いいたします。
確認次第、こちらからご連絡させて頂きます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願…
2013.02.25
なんだか楽しそうですね・・・('▽'*)
…
2013.02.19
先日知り合いのカップルがおみせに遊びに来てくれました。
とてもクリエイティブなお二人で、彼女さんはアクセサリーを、彼氏さんは帽子を作っていらっしゃいます。
私は彼女さんの作る世界、特に”色”に対してとても感動していて、…
2013.02.17
寿峰は言います。
「僕たちはただおひなさんを売ったらいいんやない。二つの家族を繋がなあかんのや。」
二つの家族を繋ぐ・・・?
つまり、おひなさんが架け橋となって両家がこれからも仲良く、お互いに繁栄し合っていきまし…
2013.02.15
ふと気づくとSt.Valentine's Dayは過ぎており・・・(TωT)
皆様はどんなバレンタインディをお過ごしになりましたか?
こちらのとても美しい市松さんは、大阪の三世 元賀 章介氏(さんせい げんがしょ…
2013.02.14
久々のブログになってしましました。。
この1週間、気温が上がったり下がったりで忙しない気候でしたが、おみせもいよいよラストスパートといった雰囲気です。
ご注文頂いていたお品もようやく目途が立ち、長らくお待たせして…
2013.02.04
暖かくなったと思ったらまた寒くなったり・・・
体調が崩れやすいこの時期、インフルエンザも流行っているようなので、皆様お体にはお気を付けてお過ごしください。
昨日は節分でしたね。
豆まきをしたり恵方巻を食べたりした…
2013.02.02
さて、今日は久しぶりの寿峰でございます。
このところ配達なんかでお客様のところへ行き飾り付けをさせていただく機会があります。
屏風を立ててお道具をならべてと。
そしていよいよお人形さんの登場です!
おもむろに桐箱から出します。厳かに緊張感を…
2013.02.01
2月が始まりましたね。
今日の京都はとても暖かく、こうなると毎年「鉢植え」が欲しくなってしまします。春めいてくるとお花を側に置きたくなるようで。しかし実はお花を育てるのが少々苦手なので、いつもお花屋さんを眺めて悩んでは結局切花を購入してしま…
2013.01.28
二日ほど前からまた急に寒くなりましたね。
京都でもこの三日間雪がちらちらして時おり吹雪いています。今朝のニュースでは、北陸と北日本に今冬一番の寒波がやってくるとか・・・雪の被害など、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
昨日お寒い中わざわざ足…
2013.01.26
少しづつ暖かくなってきていたのに、昨日の晩からまた寒さが戻ってきたように感じます。今日の京都はとにかく風が強い!そのせいか、お日様が出てるのにとても寒いです・・・
本日、京都新聞 右京区限定で折込広告を出しました。
早速のお問い合わせやご来…
2013.01.25
本日ご来店、また、商品をご注文くださったお客様、ありがとうございました。
これから制作に取り掛かっていきますので、少々お待ち下さい・・・
たくさんあるおひなさんの中から寿峰を選んで頂いた”奇跡”のような出会いを大…
2013.01.21
本日の京都は、曇っているけどそんなに寒くない一日です。
おみせはマンションの1階にあるのですが、ご近所さんにはこだわったお店さんがけっこうあって・・・
まず、すぐ右隣は散髪屋さんです。技術がすばらしいらしく、常連さんらしきお客様がいつもいら…
2013.01.20
開店からしばらくの間、ショーウィンドウには立ち雛とお正月飾りを飾っていたのですが、昨日”稚児びな”に変えました。
立ち雛のきりっとした精悍なお姿とは打って変わって、稚児びなのなんとも愛らしいお姿に、思わず心も和みます。
合わせている屏風が、…
2013.01.18
先日おみせがオープンした際、お得意先様から白梅の立派な鉢植えを頂戴いたしました。
数日間はおみせの外に置かせていただいていたのですが、4日くらい前から店内に置き始めたところ、まだ硬かった蕾がみるみるふくらんで、今朝おみせを開けたときにはほ…
2013.01.15
皆様、ご無沙汰しております。
約1年(!!)ぶりのブログ更新です・・・
実は、トップページのNEWSでもご案内させて頂いておりましたが、この度「おみせ」をオープンさせる運びとなりました。
年始1月5日~営業しております。
今までお客様には工…
2012.01.30
早いもので1月もあとわずか。
近所のスーパーでは『太巻き』の予約がピークみたいです。
この節分が過ぎると暦の上では「春」になります。
心なしか日が落ちるのも長くなったようで少しずつ、ちょっとずつ、
一歩ずつ「春」に向かっているんだと実感しま…
2012.01.22
日曜日なので発送もないので製作作業は、すこぶる順調に進んでいます!
しかし、メールの問い合わせ以外は、ちょっと静かです・・・・。
さてさて、順調に進んでいる合間にご注文品以外に仕立てあがってた着物を着せました。
こちらHPの「お人形さん」…
2012.01.18
昨日、そして今日ご来店のお客様、誠にありがとうございました。
昨日、お電話でご注文いただきましたTさま、ありがとうございました。
お届けまでしばらくお時間を頂戴しますが、丁寧にお作りさせて頂きますのでご安心くださいませ。
また、本日ご注文い…
2012.01.16
本日、ご来店いただきました皆様、誠にありがとうございました。
大阪のYさま、ご注文ありがとうございました。
お届けまで今しばらくお待ちください。
東京のSさま、明日から裁断に取り掛かりますので作業の進行具合はまた
メールにてご案内しますね。…
2012.01.15
本日、ご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございました。
入りにくさでは多分、一番の工房と自負していますがゆえにこうしてご来店いただけると本当にうれしい限りです。
Iさま、お届けのお支度が整い次第ご連絡させて頂きますね。
また、お…
2012.01.15
皆様、大変ご無沙汰しております。
やっと、更新します。
今年は、お正月休みの明けた3連休に東京へ実演に行ってまいりました。
お客様の前で製作作業をお見せするのは本当に緊張します。
でも、皆さん興味深く見てくださりまた、色んなご質問にもお答え…
2011.01.31
仕上げるのにえらく時間がかかってしまいました、この「五楽人」。
宮中式(?)に云えば、「童雅楽隊」。
現代なら・・・・「バンド少年」・・・かなぁ。
さて、こちらの五人。
決して美男、男前、イケメンとは言えないのですが、何とも言えない愛嬌と…
2011.01.27
今日、お得意様よりお問い合わせがありました。
『よく「吉祥文(キッショウモン)」ってあるけどなんなの?どういう意味なの?』と。。。
それでは少し「吉祥」についてお話しします。
たまに耳にする「吉祥」とは、一種の思想を指します。
人間の願い…
2011.01.23
日本って千年もの時間をかけて作り上げられてきたんです。
今から千百年ほどの昔。
醍醐天皇を中心に藤原時平、菅原道真を左右大臣にかかえた長期政権が誕生しました。
彼らは、それまでの大陸からの輸入文化を一掃し自分たち独自の文化を打ちたてること…
2011.01.23
男雛の赤が良いでしょ!
衣装には、「轡唐草文(クツワカラクサモン)」と呼ばれる有職文様を
京都の丹後にて「紋」(織物を織る際の型のこと)を別誂えで起こしてもらい
正絹の着尺地で織って頂いたものです。
その極上の生地に鮮烈な「赤」で染めまし…
2011.01.23
はじめまして。
京都の嵯峨でお雛さんの製作を生業としております沙雅の人形の大久保寿峰と申します。
物作りを通して出会った「素敵な人」や「素晴らしいモノ」を伝えたくてブログを開設致しました。
ここに至るまで周りの皆様からは「早く開設しろ!」…